shujyの雑記帳

キャリアも技術もお金もないけれど 家族と子どもたちを守るため 自分で道を切り開く主婦の記録を赤裸々に記したブログ

辛い時ほど幸せを探すのです

見事にウイルス性胃腸炎が蔓延している我が家、

ついに私もダンナサンも倒れました…

 

シュージィですこんばんは。

 

今朝発症して、やっと症状は落ち着いて来ましたが、

やっぱり辛い胃腸炎…。

吐くものない時の吐き気って、殺意を感じます。

我が脳からの。

 

立ち上がることすらできないくらい今回のはキツかったんですが、

そんな中でも、私が思ってたのは、

「最近増えてた体重が落ちるわぁ〜♡」

でした。

 

いや、病気を舐めているわけではないのですが。

でも辛い時ほど、その中にプラスを見出せるかどうかって、

そのことに対する向き合い方が大きく変わってきます。

 

私は精神力がかなり軟弱なので、

お客さんに怒られたり、ちょっと厄介な案件があったりすると、

かなり凹んで長時間引きずってしまったり、

重く受け止めがちなんですが。

 

そういう時に、

「怒られたけど、ま、こんなことくらいで怒ってくる相手も器ちっちゃいよね!

こんな社長には先はないな。人生勉強できたねっ」

と自分を励ましたり、

難しい案件も自分の力で調べて解決の糸口を探しながら、

「わー今私頑張ってるわー」

と褒めてやったりするわけです。

 

ここで、自分を苦しめてる相手を、

腸炎め…性悪なお客さんめ…難しい仕事め…

と憎んでばかりいると、

どんどん自分が不幸になっていきます。

体感的に。

 

なので、プラスを(半ば無理矢理でも)見つけ出せれば、

それはきっと未来の自分の糧になっていきます。

 

もっと辛い人もいるって考えてやり過ごす、

っていうのもあるみたいですが、

問題の大小と、本人の感じ方の大小は、

必ずしも比例しないわけです。

 

恋人と別れてもケロっとしてる人もいれば、

ケンカしただけで沈み込んじゃう人もいる。

 

私は、それぞれの物差しで「辛い」は決めていいと思います。

その中で、「辛い」とどう向き合うかを、

自分自身で選ぶことが、

人生の醍醐味のひとつであるような気がします。

 

 

病気になると気づく健康のありがたみ…

みなさまもお気をつけくださいね。

 

ではまた。